東京大学吹奏楽部
  • ABOUT - 東大吹部とは
    • ○ACTIVITIES - 1年間の活動
    • ○Q&A - よくある質問
  • CONCERT - 演奏会情報
    • ○RECORDS - 過去の演奏曲目
  • RECRUIT - 募集要項
    • ○EVENTS - 新歓イベントのご案内
    • ○CONTACT FORM - お問い合わせフォーム(新入生用)
  • CONTACT - お問い合わせ
    • ○LINKS - 相互リンク
    • ○DONATION - 寄付のお願い
  • MEMBERS - 部員専用
social

© 2016 UTWE All Rights Reserved

東京大学吹奏楽部東京大学吹奏楽部
  • ABOUT - 東大吹部とは
    • ○ACTIVITIES - 1年間の活動
    • ○Q&A - よくある質問
  • CONCERT - 演奏会情報
    • ○RECORDS - 過去の演奏曲目
  • RECRUIT - 募集要項
    • ○EVENTS - 新歓イベントのご案内
    • ○CONTACT FORM - お問い合わせフォーム(新入生用)
  • CONTACT - お問い合わせ
    • ○LINKS - 相互リンク
    • ○DONATION - 寄付のお願い
  • MEMBERS - 部員専用
1980~1989
Home / ○RECORDS - 過去の演奏曲目 / CONCERT - 演奏会情報 / 1980~1989

1980年

駒場祭

1980.Nov.24 900番教室

第1部(指揮= 寺島雅春)

  1. ファンファーレ
  2. メキシコの祭(O.リード)
  3. 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)

第2部(指揮= 楠山光彦)

  1. 踊りあかそう
  2. ヘイ・ジュード
  3. エンターテイナー
  4. ベンハー

第9回定期演奏会

1980.Dec.20 日本都市センターホール 指揮= 寺島雅春
  1. 管楽のための序曲(F.メンデルスゾーン)
  2. フランス組曲(D.ミヨー)
  3. ウィンザーの陽気な女房たち(ニコライ)
  4. 交響曲第6番(V.パーシケッティ)
  5. メキシコの祭(O.リード)

1981年

五月祭

1981.May.23 法31教室 指揮= 楠山光彦

第1部

  1. 献呈序曲(C.ウィリアムス)
  2. トッカータ・マルチアーレ(R.V.ウィリアムス)
  3. 吹奏楽のための交響的歌曲(R.R.ベネット)

第2部

  1. ジャングル大帝
  2. 追憶のテーマ
  3. A列車で行こう
  4. サウンド・オブ・ミュージック

第10回定期演奏会

1981.Dec.20 日本都市センターホール 指揮= 楠山光彦

第1部

  1. 祝典序曲(D.ショスタコービッチ)
  2. 古祀(保科 洋)
  3. バンドのためのディベルティメント(V.パーシケッティ)
  4. 喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウスII)

第2部

  1. リンカンシャーの花束(P.A.グレンジャー)
  2. パシフィック・セレブレーション組曲(R.ニクソン)

1982年

五月祭

1982.May.23 法31教室 指揮= 楠山光彦

第1部

  1. 吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト)
  2. 歌劇「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行進(R.ワーグナー)

第2部

  1. パリの操り人形
  2. 子象の行進
  3. サンバ・デ・ミネルバ
  4. トロピカル・メレンゲ

第11回定期演奏会

1982.Dec.18 世田谷区民会舘 指揮= 楠山光彦

第1部

  1. 交響曲変ロ長調より第1楽章「序曲」(P.フォーシェ)
  2. 飛鳥(櫛田鉄之扶)
  3. 前奏曲とフーガ(V.ネリベル)
  4. 喜歌劇「ザンパ」序曲(F.エロール)(指揮 三戸知章)

第2部

  1. サマーセット・ラプソディー(G.ホルスト)
  2. 交響曲第3番(V.ジャンニーニ)

1983年

五月祭

1983.May.28 法31教室 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. 音楽祭のプレリュード(A.リード)
  2. ナイツ・ブリッジ・マーチ(E.コーツ)
  3. 序曲「春の猟犬」(A.リード)
第2部
  1. サンシャイン
  2. エンドレス・ラブ
  3. グレン・ミラー・イン・コンサート

第12回定期演奏会

1983.Dec.24 世田谷区民会舘 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. 狂詩曲「スペイン」(E.シャブリエ)
  2. 二つの交響的断章 (V.ネリベル)
  3. 第3組曲(A.リード)
  4. 歌劇「オイリアンテ」序曲(C.M.ウェーバー)
第2部
  1. 交響曲第6番(V.パーシケッティ)
  2. 戴冠行進曲「王冠」(W.ウォルトン)

1984年

五月祭

  1. アルメニアン・ダンス(A.リード)
  2. 海の歌(R.ミッチェル)

駒場祭

  1. 吹奏楽コンクール課題曲より

第13回定期演奏会

1984.Dec.15 練馬文化センター 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. 「キャンディード」への序曲(L.バーンスタイン)
  2. フランス組曲(D.ミヨー)
  3. エンブレムス(A.コープランド)
  4. 吹奏楽のための交響的歌曲(R.R.ベネット)
第2部
  1. 組曲「展覧会の絵」(M.P.ムソルグスキー)

1985年

五月祭

1985.May.24 法31教室 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. 吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト)
  2. ムーアサイド組曲(G.ホルスト)
  3. 小組曲(C.ドビュッシー)
第2部
  1. ボイジャー
  2. Sir Duke
  3. ラデツキー行進曲

駒場祭

1985.Nov.24 900番教室 指揮= 野沢康
  1. イタリアン・フェスティヴァル
  2. ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー
  3. 第2組曲(A.リード)

第14回定期演奏会

1985.Dec.15 学習院大学創立百周年記念会舘正堂 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. 古典序曲(F.J.ゴセック)
  2. 呪文とトッカータ(J.バーンズ)
  3. アンダンテ・カンタービレ(C.F.グノー)
  4. ロシアン・クリスマス(A.リード)
第2部
  1. 小組曲(C.ドビュッシー)
  2. 交響詩「ローマの松」(O.レスピーギ)

1986年

五月祭

1986.May.25 法31教室 指揮= 楠山光彦
  1. 歌劇「ムラーダ」より貴族の行進(N.リムスキー=コルサコフ)
  2. 組曲「序章」(マッティ)
  3. ヴィヴァ・ムシカ(A.リード)
  4. 天使ミカエルの嘆き(藤田玄播)
  5. サンタフェ・サガ(M.グールド)

駒場祭

1986.Nov.23 900番教室 指揮= 沖重和俊
  1. シンフォニエッタ(三上次郎)
  2. サムシング
  3. レッツ・ダンス
  4. シング・シング・シング
  5. アルヴァマー序曲(J.バーンズ)

第15回定期演奏会

1986.Dec.21 新宿文化センター大ホール 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. スラヴァ!(L.バーンスタイン)
  2. アンティフォナーレ(V.ネリベル)
  3. 夜想曲より「祭り」(C.ドビュッシー)
  4. 序曲1812年(P.チャイコフスキー)
第2部
  1. 「座」2番(委嘱作品初演)(河添達也)(指揮 河添達也)
  2. 交響曲変ロ調(P.ヒンデミット)

1987年

五月祭

1987.May.24 法31教室 指揮= 楠山光彦
  1. 体育祭行進曲(S.プロコフィエフ)
  2. ウェールズの歌(デーヴィス)
  3. シンフォニア・ノビリッシマ(R.ジェイガー)
  4. 歌劇「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行進(R.ワーグナー)
  5. 組曲「オセロ」(A.リード)

駒場祭

1987.Nov.22 900番教室 指揮= 永井英幹・岡 宏
第1部
  1. オーメンズ・オブ・ラブ
  2. ストレンジャー・イン・パラダイス
  3. 北海の大漁歌(岩河三郎)
第2部
  1. アンサンブル・ステージ
第3部
  1. Variations on a Kitchen Sink(D.ギリス)
  2. 威風堂々第1番(E.エルガー)

第16回定期演奏会

1987.Dec.20 武蔵野市民文化会舘大ホール 指揮= 楠山光彦
第1部
  1. サーカス・ポルカ(L.ストラヴィンスキー)
  2. エル・カミーノ・レアル(A.リード)
  3. パリの喜び(J.オッフェンバック/ロザンタール)
  4. 古し(保科 洋)
第2部
  1. 楽劇「神々の黄昏」よりジークフリートの葬送行進曲(R.ワーグナー)
  2. 「ローマの祭」(O.レスピーギ)

1988年

五月祭

1988.May.29 法31教室 指揮= 楠山光彦

第1部

  1. ティコ・ティコ
  2. エンドレス・ラブ
  3. サンチェスの子供たち

第2部

  1. 歌劇「アイーダ」より大行進曲(ヴェルディ)
  2. イギリス民謡組曲(V.ウィリアムス)
  3. 主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
  4. アルメニアンダンス・パートII(A.リード)

駒場祭

1988.Nov.27 900番教室 指揮= 木田純一・菅原誠吾
  1. 吹奏楽のためのインヴェンション第1番(内海淳一)
  2. ムーンライト・セレナーデ
  3. ドント・セイ・ザット・アゲイン
  4. 狂詩曲「ノヴェナ」(J.スウェアリンジェン)

第17回定期演奏会

1988.Dec.25 武蔵野市民文化会舘大ホール 指揮= 楠山光彦

第1部

  1. ファンファーレ・バラード・アンド・ジュビリー(C.T.スミス)
  2. 序曲「春の猟犬」(A.リード)
  3. 幻想曲とフーガ(J.S.バッハ)
  4. シンフォニア・フェスティーバ(A.ラニング)

第2部

  1. 瞑と舞 第3版(池上敏)
  2. 「ウエストサイド物語」よりシンフォニック・ダンス(L.バーンスタイン)

1989年

五月祭

1989.May.? 法31教室 指揮= 楠山光彦
  1. ミュージカル「キャッツ」メドレー
  2. イーグルクレスト(J.バーンズ)
  3. 吹奏楽のための第2組曲(G.ホルスト)
  4. フローレンティナ・マーチ(J.フチーク)
  5. パリのアメリカ人

駒場祭

1989.Nov.26 900番教室 指揮= 高山靖弘(5)・芳賀恒人・真下賢
  1. レイダース・マーチ
  2. マスターブラスター
  3. ウィー・アー・オール・アローン
  4. パストラーレ(保科洋)
  5. 第2組曲(A.リード)

第18回定期演奏会

1989.Dec.25 国立教育会舘虎ノ門ホール 指揮= 楠山光彦
  1. キャンディード序曲(L.バーンスタイン)
  2. セント・アンソニー・バリエーション(W.ヒル)
  3. 小組曲(C.ドビュッシー)
  4. サンタフェ・サガ(M.グールド)
  5. リンカンシャーの花束(P.A.グレンジャー)
  6. 「三角帽子」より第2組曲(M.de ファリャ)
サイト内検索
カテゴリ
  • ジョイントコンサート
  • 五月祭
  • 定期演奏会
  • 文化祭
  • 演奏会
  • 駒場祭
アーカイブ
  • 2020年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年5月
  • 2015年1月
過去の演奏会
  • CONCERT - 演奏会情報
    • ○RECORDS - 過去の演奏曲目
      • 1972~1979
      • 1980~1989
      • 1990~1999
      • 2000~2009
      • 2010~2019
  • HOME
  • RECRUIT - 募集要項
    • ○CONTACT FORM - お問い合わせフォーム(新入生用)
最近の演奏会
  • 2020年度 定期演奏会 December 12, 2020
  • 2019年度 定期演奏会 December 22, 2019
  • 2019年度 駒場祭演奏会 November 24, 2019
サイトマップ
  • ABOUT - 東大吹部とは
    • ○ACTIVITIES - 1年間の活動
    • ○Q&A - よくある質問
  • CONCERT - 演奏会情報
    • ○RECORDS - 過去の演奏曲目
  • RECRUIT - 募集要項
    • ○EVENTS - 新歓イベントのご案内
    • ○CONTACT FORM - お問い合わせフォーム(新入生用)
  • CONTACT - お問い合わせ
    • ○LINKS - 相互リンク
    • ○DONATION - 寄付のお願い
  • MEMBERS - 部員専用
サイト管理
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org