1990年
サマーコンサート
1990.Jun.10 足立区文化会舘 指揮= 楠山光彦 、真下賢(6-9)
- 「シーゲート」序曲(J.スウェアリンジェン)
- 愁映(保科洋)
- 海の歌(R.ミッチェル)
- 歌劇「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行進(R.ワーグナー)
- アルメニアンダンス・パートI(A.リード)
- メロディー・フロム・バック・トゥ・ザ・フューチャー
- 時の過ぎゆくままに
- ザ・シンコペイティッド・クロック
- スマイル~テリーのテーマ~
- アメリカン・グラフィティ
- コーラスライン・メドレー
駒場祭
1990.Nov.23 900番教室 指揮= 島健治・石井秀宗・東矢高尚
- ヴィヴァ・ムシカ(A.リード)
- 土俗的舞曲(和田薫)
- ティコ・ティコ
- マッカーサー・パーク
- サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
第19回定期演奏会
1990.Dec.25 武蔵野市民文化会舘大ホール 指揮= 楠山光彦
- バレエ音楽「四季」より「秋」(A.グラズノフ)
- 吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
- フランス組曲(D.ミヨー)
- 呪文とトッカータ(J.バーンズ)
- 吹奏楽のための「天使ミカエルの嘆き」(藤田玄播)
- バレエ音楽「ロデオ」より4つのダンスエピソード(A.コープランド)
- 「ウエストサイド物語」よりバラード(L.バーンスタイン)
1991年
五月祭
1991.May.25 安田講堂 指揮= 楠山光彦 、島健治(2,3)
- ディズニーメドレー
- セレナータ
- サムシング
- 風紋(保科洋)
- 序奏とファンタジア(R.ミッチェル)
サマーコンサート
1991.Jun.2 府中市民会舘 指揮= 楠山光彦、島健治(6-9)
- 「カレリア」組曲より行進曲風に(J.シベリウス)
- 風紋(保科洋)
- 序奏とファンタジア(R.ミッチェル)
- ラッシュ・モア(A.リード)
- 吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト)
- ハイ・プレッシャー
- セレナータ
- サムシング
- サウス・ランパート・ストリート・パレード
- ディズニーメドレーI、II
駒場祭
1991.Nov.24 900番教室 指揮= 楠山光彦・橋部佳紀
- ミュージック・メーカーズ(A.リード)
- サンバ・デ・ミネルバ
- 枯葉
- フィール・ソー・グッド
- 吹奏楽のための「わらべうた」(兼田敏)
- 祝典序曲(D.ショスタコーヴィッチ)
第20回定期演奏会
1991.Dec.22 江戸川文化センター 指揮= 楠山光彦
- 祝典序曲(D.ショスタコーヴィッチ)
- 吹奏楽のための「わらべうた」(兼田敏)
- 管楽のための序曲(F.メンデルスゾーン)
- フェスティバル・バリエーション(C.T.スミス)
- 吹奏楽のための交響的素描「オセロ」(A.リード)
- ドラゴンの年(P.スパーク)
1992年
五月祭
1992.May.24 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- 春の猟犬(A.リード)
- デサフィナード
- 愛しのエレーヌ
- 宝島
- シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)
- スペイン綺想曲(N.リムスキー=コルサコフ)
駒場祭
1992.Jun.23 900番教室 指揮= 楠山光彦・遠藤理・紙屋雄承
- アレルヤ・ラウダムス・テ(A.リード)
- 吹奏楽のための間奏曲(F.チェザリーニ)
- メインストリートエレクトリカルパレード
- メイム
- ファンダンゴ
- 威風堂々第1番(E.エルガー)
第21回定期演奏会
1992.Dec.23 練馬文化センター 指揮= 楠山光彦
第1部
- 威風堂々第1番(E.エルガー)
- 呪文と踊り(J.B.チャンス)
- 魔法使いの弟子(P.デュカス)
第2部
- オーメンズ・オブ・ラブ
- ムーンライト・セレナーデ
- ファンダンゴ
- 恋のカーニバル
第3部
- 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」(A.ボロディン)
- スパルタクス(J.ヴァン・デル・ロースト)
1993年
五月祭
1993.May.23 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- カウボーイ序曲(J.ウィリアムス)
- コパカバーナ
- 追憶のテーマ
- マンボNo.5
- 「詩人と農夫」序曲(F.スッペ)
- 歌劇「ガイーヌ」より(A.ハチャトゥリアン)
駒場祭
1993.Nov.23 900番教室 指揮= 楠山光彦・白井健太・樋口崇
- 狂詩曲「スペイン」(E.シャブリエ)
- サンダーバード
- スマイル~テリーのテーマ~
- エル・カミーノ・レアル(A.リード)
- 踊りあかそう
- 祝典のための音楽(P.スパーク)
第22回定期演奏会
1993.Dec.22 きゅりあん(品川区民会舘) 指揮= 楠山光彦
第1部
- 祝典のための音楽(P.スパーク)
- 北国の伝説(A.リード)
- リンカンシャーの花束(P.A.グレンジャー)
第2部
- イン・ザ・ムード
- スターダスト
- 踊りあかそう
- ミュージカル「キャッツ」メドレー
第3部
- セント・アンソニー・バリエーション(W.ヒル)
- パガニーニの主題による幻想変奏曲(J.バーンズ)
1994年
五月祭
1994.May.29 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- 戴冠行進曲「王冠」(W.ウォルトン)
- カーペンターズ・フォーエバー
- 虹の彼方に
- バードランド
- リュートのための古風な舞曲とアリアより第3組曲(O.レスピーギ)
- 「三角帽子」より第2組曲(M.de ファリャ)
駒場祭
1994.Nov.20 900番教室 指揮= 楠山光彦・寺田央・金基成・鎌谷賢之
- 波の見える風景(改訂新版)(真島俊夫)
- ハリウッド万歳
- 古いアメリカ舞踊による組曲よりI.II.V(R.R.ベネット)
- パリのアメリカ人
- チュニジアの夜
- 吹奏楽のためのムーヴメントII“サバンナ”(石原忠興)
第23回定期演奏会
1994.Dec.23 きゅりあん(品川区民会舘) 指揮= 楠山光彦
第1部
- アスペンジュビリー(R.ネルソン)
- 交響詩「中央アジアの草原にて」(A.ボロディン)
- 吹奏楽のためのムーヴメントII“サバンナ”(石原忠興)
第2部
- ベイ・ブリーズ
- イパネマの娘
- チュニジアの夜
- クリスマスキャロル・ファンタジー
第3部
- 組曲「惑星」より「天王星」(G.ホルスト)
- ウェーバーの主題による交響的変容(P.ヒンデミット)
1995年
五月祭
1995.May.28 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- オリエント急行(P.スパーク)
- サウス・ランパート・ストリート・パレード
- テキーラ
- サムシング
- 序曲「リチャード3世」(P.ギルソン)
- 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」よりIV.V.VI(Z.コダーイ)
駒場祭
1995.Nov.26 900番教室 指揮=
楠山光彦・若月正浩・佐々木吉彦・結城俊彦
楠山光彦・若月正浩・佐々木吉彦・結城俊彦
- A列車で行こう
- すべてをあなたに
- 私のお気に入り
- アルメニアンダンス・パートI(A.リード)
- トリステーザ
- 交響的舞曲第3番「祭り」(C.ウィリアムス)
第24回定期演奏会
1995.Dec.24 武蔵野市民文化会舘大ホール 指揮= 楠山光彦
第1部
- 交響的舞曲第3番「祭り」(C.ウィリアムス)
- 「シェエラザード」よりIII「若き王子と王女」(リムスキー=コルサコフ)
- 吹奏楽のための第3組曲(A.リード)
第2部
- トリステーザ
- メアリー・ポピンズ
- ストレンジャー・イン・パラダイス
- デューク・エリントン・メドレー
第3部
- 夜想曲より「祭り」(C.ドビュッシー)
- 交響曲第2番(J.バーンズ)
1996年
五月祭
1996.May.26 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- コンテストマーチ「マーキュリー」(J.ヴァン・デル・ロースト)
- ディズニー・メドレーII
- ラ・イスラ・ボニータ
- 恋のカーニバル
- 交響曲第1番「指輪物語」よりI「魔法使いガンダルフ」(J.デメイ)
- スペイン綺想曲(N.リムスキー=コルサコフ)
駒場祭
1996.Nov.24 900番教室 指揮= 楠山光彦・飯野知久・鈴木啓介
- 太陽風
- シング・シング・シング
- 美女と野獣
- 吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト)
- オーメンズ・オブ・ラブ
- 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール(C.サン=サーンス)
第25回定期演奏会
1996.Dec.22 武蔵野市民文化会舘大ホール 指揮= 楠山光彦
第1部
- たなばた(酒井 格)
- 吹奏楽のための抒情的「祭」(伊藤康英)
- パリの喜び(J.オッフェンバック/ロザンタール)
第2部
- オーメンズ・オブ・ラブ
- ニュー・シネマ・パラダイス
- キャリオカ
- グレン・ミラー・メドレー
第3部
- 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール(C.サン=サーンス)
- 幻想交響曲よりII、IV、V(H.ベルリオーズ)
1997年
五月祭
1997.May.25 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- フェスティーヴォ(E.グレグソン)
- 宝島
- 「キャッツ」メドレー
- ウィ・アー・オール・アローン
- 「運命の力」序曲(ヴェルディ)
- オセロ(A.リード)
駒場祭
1997.Nov.23.
900番教室 指揮=楠山光彦(5,6)・小林大輔(1.2)・松本潤朗(3,4)
900番教室 指揮=楠山光彦(5,6)・小林大輔(1.2)・松本潤朗(3,4)
- イギリス民謡組曲 (R. Vaughan Williams)
- 酒とバラの日々 (Henry Mancini , arr by Naohiro Iwai)
- ナイス・ディ (大野三千代作曲、森田一浩編曲)
- カーペンターズ・フォーエバー (真島俊夫編曲)
- コパカバーナ (Barry Manilow作曲、岩井直ひろ編曲)
- エル・カミーノ・レアル (A. Reed)
第26回定期演奏会
1997.Dec.23 パルテノン多摩 指揮=楠山光彦
第1部
- A・リード/「エル・カミーノ・レアル」
- 櫛田てつのすけ/「飛鳥」
- ムソルグスキー/M・ヒンズリー/「はげ山の一夜」
第2部
- ショウほどすてきな商売はない
- 枯葉
- コパカバーナ
- 「マイ・フェア・レディ」メドレー
第3部
- J・シュトラウス/藤田玄播/「こうもり」序曲
- レスピーギ/木村吉宏/「シバの女王ベルキス」
1998年
五月祭
1998.May.30 安田講堂 指揮=楠山光彦
- オズの魔法使い(comp.by Harold Arlen & E.Y.Harburg, Arr by
James Barns) - マンボ・ジャンボ (comp. by Perez Prado)
- ナイト・アンド・デイ (comp. by Cole Porter, arr. by Yasuhiro Koyama)
- コーラスライン・メドレー (comp. by Marvin Hamlisch, arr. by Kazuhiro
Morita & Yoshiyuki Fujiki) - 喜びの翼 (comp. by James Curnow)
- イタリア奇想曲 (comp. by Peter Ilyitch Tchaikovsky)
駒場祭
1998.Nov.23.
900番教室 指揮=楠山光彦・沼沢弘平・樫原哲哉・法兼義浩
900番教室 指揮=楠山光彦・沼沢弘平・樫原哲哉・法兼義浩
- オーヴァテュラ (Ed Huckeby)
- ヒーザーウッド・ポートレイト (James Barnes)
- アフリカン・シンフォニー (Van McCoy , arr by Nohiro Iwai)
- イパネマの娘 (Antonio Carlos Jobim, Vincius de Moraes, arr by
Naohiro Iwai) - ディズニー・ファンティリュージョン! (arr. by Takashi Hoside)
- ザ・ロング・グレイ・ライン (James Barnes)
第27回定期演奏会
1998.Dec.23. パルテノン多摩 指揮=楠山光彦
第1部
- ザ・ロング・グレイ・ライン (James Barnes)
- 山の歌 (Philip Spark)
- 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (G.Verdi)
第2部
- トゥモローズ・アフェア
- ジュ・トゥ・ヴ
- ブラジル
- ベニー・グッドマン・メドレー
第3部
- 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
- 交響詩「モンタニャールの詩」 (J.V.Roost)
1999年
五月祭
1999.May.30 安田講堂 指揮= 楠山光彦
- 威風堂々(Edward Elgar)
- エンドレス・ラブ
- ウエストサイド物語
- セビリアの理髪師(G.ロッシーニ)
- バックドラフト(Hans Zimmer)
- 祝典のための音楽(Phillip Sparke)
駒場祭
1999.Nov.23.
900番教室 指揮=楠山光彦・佐藤活志・伯野綾香・光石暁彦・
900番教室 指揮=楠山光彦・佐藤活志・伯野綾香・光石暁彦・
- アルセナール(Jan Van der Roost)
- アルヴァマー序曲(James Barnes)
- スターウォーズメドレー(Jorn Williams, arr. by JAMES H.BURDEN)
- もののけ姫メドレー(Joe Hisaishi, arr. by Takaishi Hoshide)
- ハリウッド万歳(Richard A. Whiting)
- オリエント急行(Phillip Sparke)
第28回定期演奏会
1999.Dec.19. 川口リリア 指揮=楠山光彦
第1部
- オリエント急行(Phillip Sparke)
- 亡き王女のためのパヴァーヌ(Maulice Ravell)
- エルサレム讃歌(Alfred Reed)
第2部
- ハリウッド万歳(John Williams)
- グラナダ
- ディキシー・オン・パレード(Richard Whiting)
- カウボーイ序曲(John Williams)
第3部
- お気に召すまま
- 交響曲第一番「指輪物語」より I. 魔法使いガンダルフ、IV. 暗闇の旅、V.
ホビットたち(Johan.de.Meig)
サイト内検索
アーカイブ
過去の演奏会
最近の演奏会
-
2022年度 五月祭演奏会 April 9, 2022
-
2021年度 定期演奏会 December 11, 2021
-
2021年度 駒場祭演奏会 November 21, 2021